似合う色が好きな色と違う場合はどうすればいい?(オータムさん編)

パーソナルカラー診断をさせていただいて、お客様が納得して喜んで帰られる場合は
私も本当に嬉しいのですが、
時には「えー、この色が自分に似合う色??」と残念そうな方もいらっしゃいます。。
そんな時はこちらも心折れそうに悲しくなります。(ちょっとオーバーですが)
でもでもでも、似合う色を身に着けるとお肌が健康的で美しく見えるし、全体の印象が調和して輝くので
そんな色をみすみす手放して欲しくないのですっ!
というわけで、今日は似合う色と好きな色が違った場合について書いてみますね。
パステルカラーが好きなオータムさん
「最近パステルカラーが好きで、洋服も淡い色が多いです。」とパーソナルカラー診断に来られたお客様。
でも、実際に自分に似合う色はどうなのかな?と思っておられたそうです。
パステルカラーを選ぶ理由は、初めて会う人に優しい印象を与えたいからとのことでした。
(うーん、なるほど)
そして、診断の結果は・・・ディープオータムさん(*’▽’)
色白さんなので、ベストカラーは『やさしくまろやかな色』でした。
そして、ベーシックカラーはこちら。
ベージュ~ブラウン、深いカーキ色(^_^)
残念ながら、オータムの色にはお客様が好きな、青みがかったパステルカラーが入っていません。。
実りの秋のような、深くて落ち着いた色が特徴だからです。
ですが、まろやかな秋色でも優しい印象は作れますよ(*^_^*) 何より似合う色との調和が生まれて、相手に安心感を与えます。
パステルカラーと合わせるなら、こんな配色はいかがでしょう?
レモンイエロー×カーキ
パウダーピンク×ブラウン
オフホワイト×テラコッタ
合わせ方次第では、オータムカラーだけでコーディネートするよりぐっとオシャレになりますよ。
好きな色とは違っても、おしゃれの幅が広がると思って楽しんで♪
実は、好きな色と似合う色が違うということは、それだけ選ぶ色の範囲が広がる、増えるということなのです。
残念~と思わずに、ラッキーと思って新しい色を取り入れてください。
優しい印象にしたいときは、パステルカラーを合わせて。
お仕事などで、しっかりとした頼りになる印象にしたい時は、オータムカラーでシックにコーディネート♪
粋でカッコよく、大人っぽいのもオータムカラーの特徴です。
見せたいイメージに合わせて、楽しんでパーソナルカラーを活用してくださいね(^^♪