みゆきさんのマイ・ストーリー~キレイへの道~ Part.3
2017/10/21

ご訪問ありがとうございます(*^_^*)
自分を振り返るために、今の私に至るストーリーを書いています。
お付き合いくださったら嬉しいです♪
パーソナルカラーとの出会い
みゆきさんとパーソナルカラーとの出会い、実はちょっとさかのぼります。
会社員時代に知り合いの方がパーソナルカラー診断を始められたということで、友達と一緒に診断してもらいました。まだパーソナルカラーという言葉もあまり知られていないころです。
その時の診断結果は、『ディープオータム』 イエローベースのウォームタイプで落ち着いた深みのある色が似合うとのことでした。
なので、その頃のみゆきさんはカーキのジャケットやオレンジのトップスをよく着て、この色が私に似合うんだーと思っていました。
カラーのスクールに入って、パーソナルカラー診断をしてもらったときに、違う診断結果を出されてビックリ!「今までの私は何だったのだー!!」
オータムタイプと信じていたみゆきさんは、ブルーベースの『パステルサマー』さんでした。(”_”) オータムのカーキやオレンジでは顔色がくすんで見えてしまいます。まだ20代だったので、若さのパワーで着こなせていたのですね~。
恩師の先生が素晴らしくて、理論に基づく的確で分かりやすい授業が楽しかったです。単に「この色が似合いますよ~」だけではなく、その人本来の美しさを引き出すようなカラー診断と色の表現力。
「私も先生のようなカラーリストになりたい。」「自分が違う診断をされてそれを信じたように、お客さまに間違った診断をしないように経験を積みたい」みゆきさんの想いはふくらみました。
結婚・出産でカラースクールを休学
2年間のスクールでしたが、その間に結婚、出産でお休みします。
初めてのことだらけで、カラーの勉強どころでない日々。元々器用な方ではないみゆきさん、家事と育児でいっぱいいっぱいになってしまいました。
子供は可愛いし、育児サークルなどで知り合ったママ友との交流も楽しい! でも、心のどこかに中途半端なままのカラーのことがくすぶっている状態。
子供が昼寝をした時間を利用して、パーソナルカラリスト検定や色彩検定の勉強をしました。
大変そうに思えるかもしれませんが、みゆきさんにとっては子育ての良い息抜きだったのです。家事・育児の毎日の中で自分だけの時間を取れるというのは、精神的なバランスをはかる上でとっても大切ですよね。
その後、スクールにも復帰して無事に卒業、講師の認定試験にも合格!
「さあ、これから頑張るぞ」という意気揚々とした気持ちでした。
お読みいただきありがとうございます。