おしゃれな奈良のスタバで『レシピのいらない料理術』個別相談会

ご訪問ありがとうございます♪
昨日は曇り空の奈良へ。
JR奈良駅東口すぐのスタバにて、個別相談会を受けてきました(^^♪
旧駅舎のこの建物、なかなか風情があります。
スタバの看板も建物にマッチしていて良い感じ♡
平日で朝早かったから、店内も空いていてゆーたりとした贅沢な時間。
こんなところで仕事できたらいいなぁ✨
と、今日は写真中心の記事でお届けしました。。以上
って、何の個別相談会やねん!!(^^;)
実は以前に受けた「レシピのいらない料理術」1DAYレッスンのアフターフォローでして、
料理に関するお悩みや質問をマンツーマンで聞いていただきました。
確かに、家庭によって人数も味の好みも違いますし、料理の腕も違いますもんね。
「レシピのいらない料理術」のレッスンでは、黄金比率の調味料を使って作っていただいたお料理を試食し、調味料を持ち帰り。
筑前煮、ブリの照り焼き、炊き込みご飯、鶏と卵の煮込みが全部、同じ黄金比率の調味料で作られています。
でも、具材やだしが違うから同じ味にはならなくて、とても美味しかったです。(*^_^*)
↑↑ テープのラインまでそれぞれの調味料を入れて混ぜるだけなので簡単♪
家でもう3回この調味料を作りました~✨
味付けが決まりやすいので重宝しています(*^_^*)
今回の個別相談では、野菜嫌いなうちの娘に野菜を食べてもらう方法
甘くて濃い味が好きな旦那さん VS 薄味好みの私の妥協点などを相談させていただきました。
料理についての個別相談って新鮮~~。
偶然2人とも白トップスで(^_^)
笑顔が素敵なサイエンス・クッキング・プロデューサーの 木村 万紀子先生でした。
料理の手順を教えるのではなく、料理の公式や理論から料理脳を育てる活動をされています。
先生のブログはこちら⇒ レシピのいらない料理術
それでは、また♪